旧TR3 Gold-J(仮)プロジェクト掲示板
過去ログ


No.211
 
タイマーについて
投稿者---SLASH(2001/05/03 14:12:22)
http://www15.tok2.com/home/slash/

SLASHです。

今、次回作の構想中ですが、その中で何かの動作
(例えば床を踏むとか)をしてすぐにActivateに
なるのではなく、しばらくしてからActivateになる
ようなスクリプトの書き出しはあるのでしょうか?

確か公式版ではできるのですよね?

それができると仕掛けの幅が広がるのですが、
どうでしょうか?

それでは。


No.212
 
Re:タイマーについて
投稿者---べっく(2001/05/03 17:19:18)

SLASHさん、こんにちは。

>今、次回作の構想中ですが、その中で何かの動作
>(例えば床を踏むとか)をしてすぐにActivateに
>なるのではなく、しばらくしてからActivateになる
>ようなスクリプトの書き出しはあるのでしょうか?

タイマー設定ではマイナス値は有効にならないようですので、
現在のスクリプトでは無理なのではないかと思います。

>確か公式版ではできるのですよね?

TRLR以降のドアなら可能、という事かも知れませんね。
TR3まででは、そのようなドアの仕掛け自体が存在しなかったのでは
ないかと思います。

>それができると仕掛けの幅が広がるのですが、
>どうでしょうか?

例えば、特定の一つのドアに対してトリガー命令を与える個所を
複数設定する事によって、時間差オープンと同様の意味合いを
持たせる事は出来るかも知れません。

言葉で説明し辛いので、本日中に私もサンプルパターンを作ってみたいと
思います(とか言って、全然イメージ通りにならないかも知れませんが(笑))。

ただ、どういう場所でそれを使用すると効果があるか、イメージが
浮かびにくいです。

具体的にはどういうトラップを想定しているでしょうか。
次回作で使用したい、という事であるならば、ネタバレを避ける為にも
あえて説明して頂く必要はありませんが。

では。
 


No.213
 
Re:サンプルスクリプトです。
投稿者---べっく(2001/05/03 18:23:20)

どーも、べっくです。
例えば、という事で以下のようなスクリプトで実験してみました。

;ララ配置
Put_Item(1, 5,2,0, 0,0,0, 0,1,255); ララ出発地点 item #2

;スイッチ、ドア配置
Put_Item(1,5,3,0, 118,3,0, 0,1,255) ;pull switch item #3
Put_Item(1,5,4,0, 133,2,0, 0,1,255) ;door 1 item #4
Put_Item(1,8,9,0, 133,3,0, 62,1,255) ;door 2 item #5

まず、ドア1はララの進路をさえぎる形で最初は閉まっています。
今回のターゲットであるドア2は、当初は開いた状態になっております。
開いている状態を示すのが、8番目のパラメータである「FLAG = 62」です。

つまり、ターゲットであるドア2は当初は通過出来る状態になっているが、
目の前のドア1にさえぎられている為に先に進めない、という状況ですね。

;ドアオープン
Start_trigger(1,5,3)
If_Switch_is_On_Do_with_activate(62,10,0,3)
Item(4)
Item(5)
end()
End_trigger()

ララの目の前のスイッチでトリガーイベントを発行します。
タイマー10秒で設定されたトリガーは、ドア1、ドア2に対して逆の指令を
出します。つまり「ドア1は10秒間だけ開く、ドア2は10秒間だけ閉まる」
という事になります。

こうする事によって、ララがようやくドア1を通過しても最初の10秒は
ドア2は開かない、という状況を作る事が出来ます。

こんな感じでいかがでしょうか?
もしもイメージが浮かびにくい場合は、このtr2ファイルをアップしますので
仰って下さい。

では。
 


No.215
 
Re:サンプルスクリプトです。
投稿者---SLASH(2001/05/03 23:10:43)
http://www15.tok2.com/home/slash/

べっくさん、こんばんは。

レスありがとうございます。

>;ララ配置
>Put_Item(1, 5,2,0, 0,0,0, 0,1,255); ララ出発地点 item #2
>
>;スイッチ、ドア配置
>Put_Item(1,5,3,0, 118,3,0, 0,1,255) ;pull switch item #3
>Put_Item(1,5,4,0, 133,2,0, 0,1,255) ;door 1 item #4
>Put_Item(1,8,9,0, 133,3,0, 62,1,255) ;door 2 item #5
>
>まず、ドア1はララの進路をさえぎる形で最初は閉まっています。
>今回のターゲットであるドア2は、当初は開いた状態になっております。
>開いている状態を示すのが、8番目のパラメータである「FLAG = 62」です。
>
>つまり、ターゲットであるドア2は当初は通過出来る状態になっているが、
>目の前のドア1にさえぎられている為に先に進めない、という状況ですね。
>
>;ドアオープン
>Start_trigger(1,5,3)
> If_Switch_is_On_Do_with_activate(62,10,0,3)
> Item(4)
> Item(5)
> end()
>End_trigger()
>
>ララの目の前のスイッチでトリガーイベントを発行します。
>タイマー10秒で設定されたトリガーは、ドア1、ドア2に対して逆の指令を
>出します。つまり「ドア1は10秒間だけ開く、ドア2は10秒間だけ閉まる」
>という事になります。
>
>こうする事によって、ララがようやくドア1を通過しても最初の10秒は
>ドア2は開かない、という状況を作る事が出来ます。
>
>こんな感じでいかがでしょうか?
>もしもイメージが浮かびにくい場合は、このtr2ファイルをアップしますので
>仰って下さい。

そういう使い途もあるのですね。
いいアイデアを頂きました。

62で既にActivateになっている状態を作って
更にactivateで逆にdeactivateするような
感じのトリックということですね。

納得しました。

ただ今回使いたかったのは例えば走っていて
数秒後にその地点に炎が上がる(立ち止まる
とターゲットは火だるまになる)ような感じ
の仕掛けができないものかと考えていました
ので、それはできないみたいですね。

いずれにせよ、情報ありがとございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

それでは。
 


No.216
 
Re:時間制限ファイアートラップ
投稿者---べっく(2001/05/03 23:36:18)

SLASHさん、こんばんは。

>ただ今回使いたかったのは例えば走っていて
>数秒後にその地点に炎が上がる(立ち止まる
>とターゲットは火だるまになる)ような感じ
>の仕掛けができないものかと考えていました
>ので、それはできないみたいですね。

今回のドアの応用で可能になるかも知れません。
例えば、火アイテムをFLAG=62で設置して、その設置個所
でIf_Lara_on_ground_Do_with_Activateをタイマー指定で
使用すれば、ララがその地点に到達した時点で火は一旦消えるが
指定時間後に再び火がつく、という仕掛けになります。

問題は火アイテムを置いた同じ場所にトリガーを置く事が出来るか、
という事になりますが、トリガーを一歩手前に設置してDo_with_activate
トリガーを使えば問題はないはずです。後はマップの工夫次第、という事に
なるかも知れませんが。
(この手のトラップはTR2のベニス編などでも出て来ますよね。)

私もちょっと実験してみますね。
では。
 


No.217 Re:時間制限ファイアートラップ
投稿者---SLASH(2001/05/04 02:12:08)
http://www15.tok2.com/home/slash/

べっくさん、こんばんは。

>>ただ今回使いたかったのは例えば走っていて
>>数秒後にその地点に炎が上がる(立ち止まる
>>とターゲットは火だるまになる)ような感じ
>>の仕掛けができないものかと考えていました
>>ので、それはできないみたいですね。
>
>今回のドアの応用で可能になるかも知れません。
>例えば、火アイテムをFLAG=62で設置して、その設置個所
>でIf_Lara_on_ground_Do_with_Activateをタイマー指定で
>使用すれば、ララがその地点に到達した時点で火は一旦消えるが
>指定時間後に再び火がつく、という仕掛けになります。
>
>問題は火アイテムを置いた同じ場所にトリガーを置く事が出来るか、
>という事になりますが、トリガーを一歩手前に設置してDo_with_activate
>トリガーを使えば問題はないはずです。後はマップの工夫次第、という事に
>なるかも知れませんが。
>(この手のトラップはTR2のベニス編などでも出て来ますよね。)

ああ、その手がありましたね。
ベニスでありましたね。

あれをもっと緊迫感を持って使えれば・・・

>私もちょっと実験してみますね。

ありがとうございます。

私も早速スクリプトを書いてやってみます。

それでは。