
■ レベル制作用ツール ― DXTre3D
いわゆる 「非公式レベルエディタ」 と呼ばれているのがこれです。地形の作成、テクスチャ・照明の付加、トリガーの設置など、レベル制作におけるメインの作業はすべてこれでおこないます。基本的な使い方についてはチュートリアルを見てください。凝ったレベルを作らないならば、このエディタだけで十分です。
しかし現在では、公式レベルでとくに顕著な傾向ですが、作品として公開されるレベルはますます凝ったものになってきています。製品版のレベルでは見たことのないテクスチャ・オブジェクトなどの素材を自作したり、フリーで提供されている素材を取り込んだりして、自分のレベルを美しく飾り立て、ゲームとしての面白さを強調し、すばらしい作品として仕上げていくわけです。
このように凝った作品を制作するためには、エディタ以外のツールも必要になります。詳しくは、他のツールの項をご覧ください。
<DXTre3D 日本語化ファイル>
DXTre3Dがver2.0からマルチ言語対応になったのを機に、日本語表記用の言語ファイルを作成しましたので、ここで公開します。ただし、このファイルを使用したからといって完全な日本語版になるわけではありません。元々マルチ言語に対応していない表記項目もありますし、翻訳可能な項目でも、どういう場合にどこに表示されるかが訳者自身に分かっていない項目は、まだ訳さず英語のままにしてあります。それらは、明らかになり次第、随時訳していく予定です。また、今後エディタ本体のバージョンアップにより、日本語表記の表示位置がずれたりして見づらくなる可能性もありますので、ご承知置きください。
【表示確認OS】 Windows XP (WindowsMeだと一部文字化けする可能性あり)
【利用方法】
1.DXTre3Dをダウンロードし、インストールしてください。(適当なフォルダに解凍するだけです)
2.ここで提供している日本語化ファイルをダウンロードして解凍してください。そして、解凍して出来た3つのファイル: "language.lng"、"kguide.txt"、"readme.txt" を、DXTre3Dをインストールしたフォルダに上書きしてください。(元のファイルはバックアップを取っておきましょう)
3.DXTre3Dを起動し、File→Configで出てくるダイアログ内の Language File の項目で、"language.lng" のパスを指定してOKを押すと、エディタの表記が日本語に変わります。
【ダウンロード】 対応バージョン: DxTre3D ver2.0 rev1 (2004/12/03リリース分)
|